「ひとりごと」は集中力が高い証拠!?|ひとりごとを活用して勉強だ!

勉強法

どうも!新潟の心理学ダイスキ社会人、
なつです!

あなたは「ひとりごと(独り言)」について、
どんな印象を持っていますか?

もしお子さんがひとりごとをブツブツいいながら勉強していたら、「この子大丈夫かしら…?」と心配になることもあるかもしれません。


そんなひとりごとですが、


ひとりごとをいう人は集中力が高い


ということ分かっています。

なんだか信じがたいですが、多くの研究で高い効果が確認されたテクニックです。


そんなひとりごとを、勉強に活用していくというのが、今回の記事になります。


詳細は私も大ファンの
メンタリストDaiGoさんの『超効率 勉強法』に載っています。



あなたの集中力が、アップしますように!
それでは見ていきましょう!

内容が身近になる|「自己参照効果」

「自己参照効果」とは、

自分にからめて記憶した方が、定着率が高くなる現象です。


「人ごと」といいますが、自分と関係ない内容だと、すぐに忘れてしまいそうですが、「自分」が噂の内容に入っていると気になって覚えている…なんていう感じでしょうか。



「ひとりごと」をいうことで、頭の中で考えているだけでなく、自分の声に出すと身近に感じられる。そして、覚えやすくなるというイメージです。



学習の場ではよく「音読がいい」と言われていますが、これも自分の声に出して聴くことから、記憶に残りやすくなるわけですね。

ひとりごとを勉強に活用しよう!

それでは、どのように「ひとりごと」を勉強に活用すればいいのでしょうか?

ここでは3つのパターンで説明しますね。

① 実況パターン

まずは文字通り実況していく方法です。

例えば中3の入試問題の数学を解くとして、

「あ!一次関数のグラフの応用問題だ!まずはどこから手をつけようかな〜。とりあえず問題文に書いてある座標を書きこんで…なるほど、ここの直線の式はもう出てるんだな。そしたら…」


といった感じです。

頭の中だけで考えているよりも、声に出すことで情報が整理されます。


ただ、授業中やテスト中にはやめてくださいね(笑)

② 質問パターン

続いて質問パターンです。

  • 「解説を読んで分かった気になったけど、本当に理解してるかな?」
  • 「この用語の意味ってなんだっけ?」
  • 「重要な部分はどこだっけ?」


などなど。


自分に質問を投げかける感じで「ひとりごと」を言うと、自分の考えを客観的に見ることができるようになりますよ!

③ 要約パターン

最後は要約パターンです。

大事な部分だけ、コンパクトにまとめるとどうなるか?

を考えてみましょう。


「月っていうのは地球の周りを周っている衛星で、直径は地球の約4分の1だったな」


的な感じです。


自分なりの言葉でまとめることで、グッとわかりやすくなりますよ!

おわりに

いかがだったでしょうか?


私はよく「ひとりごと」を言うのですが、言う内容というと、


「いてっ!誰だよここに箱置いたやつは!…俺かぁ…」


的な一人コントみたいになってます…。


これをチャンスに、勉強や読書に「ひとりごと」を取り入れて、知識をアップしたいと思いました!


読んでいただき、
ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました